基礎練習の方法!

基礎練習、

毎日やっていますでしょうか?

 

マンネリ化してはいませんか?

f:id:blocksugar:20190627123406j:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

基礎練習といっても得意

不得意によってメニューが

変わります。

 

今日は、そんな基礎練習について

見ていきます!

f:id:blocksugar:20190627123425j:image

 

まず、基礎練習を

知らないデメリット

知るメリットからです。

 

基礎練習を知らないと

当然ながら自分には

何が足りていないのかわからず

上達しにくくなります。

 

今知ってしまえば、

どこが足りてない

どこが得意か、それらを

練習で伸ばすことができます!

f:id:blocksugar:20190627123630j:image

 

プロの方々を見ればわかりますが

みなさんどのフレーズもきっちり

弾いてますよね!

 

それでは、

どう基礎練習を

したらいいのか?

 

1、人差し指から

小指までを

使って、

フレットを押さえる

 

最初は6弦1フレットから

6弦4フレットまでを押さえて

徐々に下へとくだり

 

1弦までいったら横にずれ

上に上がるといったことを

繰り返してください。

 

段々と応用して最終的には、

指2本ずつとかもやってみましょう。

 

2メトロノーム

鳴らしながら

   1を行う

テンポキープの練習と

テンポ感をつかむ練習です。

曲の練習もこんな感じでやるといいです。

 

 

これらの練習では、どの指で

押さえるのが苦手

どこでテンポにズレるかなどの

くせを修正できます。

 

しっかり確認して

ください!

 

今からギターを持って

上に書いた

練習に励んでください!

f:id:blocksugar:20190627124744j:image

 

 

 

 

 

チューニングについて!

ギターの弦の音は

覚えましたか?

 

きちんと弦の音を

ペグで本来あるべき音へ

調節すること

チューニングといいます!

 

これはとても大事で、

どの楽器においても

基礎となります!

f:id:blocksugar:20190626221212j:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

チューニングが出来てないと

どんな

デメリット

あるのでしょうか?

f:id:blocksugar:20190626221254j:image

 

まず、正しくコードが

押さえられたとしても

正しい音が

なりませんよね。

 

逆に、チューニングが

出来ていたなら

押さえられていれば

正しい音が出ます。

 

根拠ですが、

弾いてみてギターが

鳴った時の音が全然違うので

おわかりいただけると思います。

 

さて、ではどうやって

確認をしたら

いいのでしょう?

f:id:blocksugar:20190626221353p:image

 

1、チューナーを使う

機械のチューナーを買うのが

1番いいと思います。

ムラがでるのでおすすめしませんが

スマホアプリなんかもあります。

 

2、ギターの音で

合わせる

 

え?と思った方も

いらっしゃると思います

 

ギターの弦で

確認する方法を

お伝えします!

 

6弦~1弦のどれかが

あっていることが前提

なりますが

 

6弦5フレットの音と

5弦開放の音は一緒です!

 

5弦5フレットの音と

4弦開放の音は一緒です!

 

4弦5フレットの音と

3弦開放の音は一緒です!

 

3弦だけは注意です!

3弦は3弦4フレットの音と

2弦開放の音が一緒になります!

 

2弦5フレットの音と

1弦開放の音が一緒です!

 

このようにすると、

チューナーを使わずとも

合わせることができます。

 

では、早速ギターとチューナーを

用意して、なければ記事を見ながら

今からチューニングを

行ってみてください!

f:id:blocksugar:20190626221422j:image

 

指回しについて!Part2

エレキギター

おけるいわゆる

単音弾き

挑戦しているあなた!

 

どの指を使ったらいいの?

悩んだことはありませんか?

f:id:blocksugar:20190626214305p:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

この記事では、使う指について

お話します!

 

まず初めに。

どれでも

いい訳では

ありません!

f:id:blocksugar:20190626214413j:image

 

器用さにもよりますが

基本的に使える指は

限られています。

 

これを知らないと

どうなるのか?

 

知らないと、本来そんなに

疲れるパートではないのに

むだに疲れてしまったり、

急ぎすぎてミスが

増えたりします!

 

ミス防止のためにも、

ぜひ覚えておく、というか、

当然になるくらい体に

叩き込んでください。

f:id:blocksugar:20190626214451j:image

 

この記事の根拠

多くのギターリストに

質問した結果です。

 

では、使う指とは?

f:id:blocksugar:20190626214611j:image

 

たいていの人は、人差し指から

小指まで使いますが、その中にも

無意識的にですが使い分け

あります。

 

個人差があるのであくまでも

個人によりますが

 

たいてい小指は、4弦まで

使っても5弦は、12フレット

くらいまで、

6弦は7フレットくらいまでです。

 

人差し指、中指、薬指の3本は

特に忙しく、

いつも使う指と

なります。

f:id:blocksugar:20190626214601j:image

 

なのでこの3本+小指を

器用にすると、指回しにおいて

あなたは無敵になれます!

 

小指は、初めは難しいですが、

ゆっくりテンポをあげつつ

順にフレットを押さえる

練習をしてみてください。

 

では、今から

ギターを持って

特訓に

励みましょう!

f:id:blocksugar:20190626214542j:image

 

 

 

ヘッドホンアンプについて!

練習は、

捗っています

でしょうか?

 

そろそろ、ギターのにも

興味が出ている頃ではないでしょうか?

 

けれど、どうやって音を

聞けばいいのか

わかりませんよね。

f:id:blocksugar:20190626172851j:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

実は、アンプに繋ぐ以外にも、

お手軽に音を聞く方法があります!

 

それは、

ヘッドホン

アンプを

使う方法です!

 

ヘッドホンアンプがないと、

アンプへの接続がめんどくさくて

実際にアンプからでる音を聞けない

という人がいます。

 

聞けないと

どういうことが

起こるのか?

f:id:blocksugar:20190626173040j:image

 

それは、実際のアンプからの

音の聞こえ方がわからず

上達しているのかなどの指標が

立てにくいです。

 

また、この先ギターを続けるあなたは、

ゲインやトーン、その他のエフェクトを

今から知っておけば、より好きな

アーティストのサウンドに近づきます。

 

 

根拠は、僕の知っている

ギタリストや僕自身の

経験談です。

 

では、どのようなものを選べば

いいのか?

f:id:blocksugar:20190626173143j:image

 

楽器屋などで試奏してヘッドホンを

試してみたり、楽器屋の店員さんに

たずねるのもありかと思います。

 

やはり一度試してここまで違うのかと

アンプを通した音をぜひ聴いて

欲しいです。

 

僕の個人的なおすすめは、

VOXというメーカーの

イヤホンを挿すタイプの

ヘッドホンアンプです。

 

ヘッドホンアンプを

持っている方は、今から

弾き毎日聴き比べて

指標を立ててください。

 

持っていない方は、

今からパソコンやスマホなどで

ヘッドホンアンプを調べたり

試奏しに行ける方は、

ぜひ試してみてください!

f:id:blocksugar:20190626173227j:image

 

 

 

 

リズム感について!

いきなりですが、

 

「私、リズム感0だから」

リズム音痴だから」

と、ギターを弾くことを諦める

言い訳をしていませんか?

 

これは、

大きな勘違いです!

f:id:blocksugar:20190626165321j:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

リズム感がない理由について

考えてみたことは

ありますでしょうか?

 

リズム感がないと、決めつけると

将来的にギターを弾ける

かっこいい将来捨ててしまう

可能性があります。

 

ないと思うなら、身につけよう!

いうのが今回の記事の大筋です。

f:id:blocksugar:20190626165339j:image

 

まず身につけられるの?

思われる方もいるでしょう。

身につけられます!

 

リズム感のある人

ない人の差に

ついて、お伝えします。

 

ある人は、音の一つ一つを

集中して聞けており

音の種類やテンポ間隔を

きちんと把握出来ています。

 

一方、ないという人は音を全体で

聞き1音1音に集中出来ずテンポの

間隔や、音の1音1音のあいだを

捉えてしまう傾向があります。

 

 

では、

どうやって

治すのか?

f:id:blocksugar:20190626165605p:image

 

それは、好きな曲を聴きながら

その曲に合わせて手を叩いて

リズムを刻むということを

繰り返し行うことです。

 

イメージするならば

リズムゲームや、音ゲーなどを

イメージしてください。

f:id:blocksugar:20190626165658j:image

 

これならば、時間のない人にも

出来るので是非やってみてください。

 

 

では、今から好きな曲を

聴きながら手を用意して、

リズム感を養って

みてください!

f:id:blocksugar:20190626165718j:image

 

 

 

 

テンポキープについて!

曲、弾いてますか?

少しテンポがずれてしまう、なんて

お悩みを抱えてはいないですか?

f:id:blocksugar:20190626161452p:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

f:id:blocksugar:20190626161514j:image

テンポを保つことを

テンポキープ

といいます。

 

このテンポキープが

出来ない

どういうことが起こるのか?

 

 

テンポキープが出来なければ

曲を一定に弾くことが出来ません!

なので、あなたの好きな曲をプロの

様に弾くということが難しくなります!

f:id:blocksugar:20190626161557j:image

 

そのためにもテンポキープは

しっかり練習して

マスターしてください。

 

重要だという根拠は、プロの方々を

見ても、あなた自身が

弾いてみた感覚でも

おわかりいただけると思います。

 

プロの方々を見ると

テンポが急激に早くなったり

遅くなったりは、曲調にもよりますが

そこまでしないと思います。

 

つまり、テンポキープは

上手い人ほど

しっかり

出来ています。

f:id:blocksugar:20190626161755p:image

 

では、どうやって

練習をするのか?

 

先にこの後、出てくるメトロノーム

紹介しておきます。

f:id:blocksugar:20190626162455p:image

 

メトロノームとは、テンポを

カウントする道具のことです。

最近はアプリもあるのでアプリでも

大丈夫です。

 

 

1、右手のストローク

右手のストローク遅れてしまえば

当然、テンポも遅れます。

 

しっかりと弾きたい曲の速さに向け

徐々にテンポを上げ、

練習してみてください。

 

初めはテンポ70前後から

80前後がおすすめです。

 

 

2、左手の

   コードチェンジが

   追いついていない

コードを覚えていない、または、

押さえるのが苦手というものがあると

遅れがちになります。

 

ゆっくりと、コードチェンジの練習や

コードを押さえる練習を

してみてください。

 

その上で、徐々に早くし

曲のテンポに合わせてください。

 

こちらも1同様、テンポは

70前後から

80前後がおすすめです。

 

では、今からギターと

アプリのメトロノームなどを

用意し、テンポをはかって

練習してみてください!

f:id:blocksugar:20190626162528j:image

 

 

 

 

 

 

 

バレーコード、セーハについて!

Fコードが弾けない!

ギター最初の登竜門ですね。

そんな今お悩みのあなた!

心配いりません!

f:id:blocksugar:20190625221401j:image

 

こんにちは!

Sugarです!

 

今回はギター最初の登竜門!

その代名詞!Fコードを始めとする

バレーコード、またの名をセーハ

ついて見ていきます。

f:id:blocksugar:20190625225146j:image

 

Fコードが弾けないと、その他の

バレーコードを弾くことも

難しくコードチェンジにも

支障が出てきてしまいます。

 

え?なんで

コードチェンジ?!

思った方もいるかと思います。

 

左手と右手の比率の記事でコードには

沢山の押さえ方があると言いましたよね。

実は、簡単なパワーコードにもバレーで

押さえる押さえ方があります。

 

バレーの方がコードチェンジ

しやすい場合や、最近の流行りの曲だと

特にバレーコードが多く見受けられると

思います。

 

そのためFコードの習得は好きな曲を

弾く上で必須とも言えます。

f:id:blocksugar:20190625225345j:image

 

弾き語りや、曲の演奏をYouTubeなんかで

見てみると必須だということは

一目瞭然かと思います。

 

では、必須のFコードを弾けるように

するにはどうしたらいいのでしょう?

f:id:blocksugar:20190625225450p:image

 

1、Fコードを

    押さえる

弾けないのに?と思ったそこのあなた!

弦には音がなりやすい位置、

なりにくい位置という場所があります。

 

まずは、フレットの

近くを押さえる

ようにしてみましょう。

フレットの近くの方が

比較的音は鳴りやすいです。

 

2、1本1本弦を

弾いてみてください

コードは、きちんと押さえられず手が弦に

触れている状態では綺麗に音が出ません。

押さえられているのかの確認もふくめ1度

1本1本弾いてみてください。

 

1と2を繰り返し行ってください。

どこかで押さえやすいポジションが

見つかるかと思います。

 

では、今から

やってみてください。

f:id:blocksugar:20190625225555j:image

 

ギターと根気をもって1と2を

繰り返し行い、

必須のFコードを

弾けるようになりましょう!

f:id:blocksugar:20190625225625j:image